1. ふるさと納税トップページ
  2. 中部
  3. 山梨県
  4. 山梨県富士河口湖町
  5. うどん
  6. 吉田のうどん作り体験参加チケット(13歳以上 2名様分)

吉田のうどん作り体験参加チケット(13歳以上 2名様分)

〇 在庫あり 寄付金額: 22,000
数量:
付与予定ポイント数: 220 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

※当店は完全予約制です。ご来店日が決まりましたら当店までご連絡くださいませ。事前のご連絡がない場合はお受け入れできない場合がございます。

【富士家について】
当店は山梨県の郷土料理であるほうとう・吉田のうどん・忍野八海そばを作る体験教室を運営しています。ただ作って食べるだけではなく、山梨の郷土料理を作りながら山梨の食文化・歴史・土地柄を知って、学んで頂く時間にしていただくこと、そして、その時間がお客さまにとって素敵な旅の思い出の一つになれば…との思いでサービスを提供させて頂いております。粉の状態から作る手打ち麺作り体験は、ほとんどの方にとって非日常の時間になると思います。料理の苦手な方や小さなお子様、海外の方も楽しめる内容となっております。

【富士吉田・河口湖エリアの郷土料理「吉田のうどん」とは?】
吉田のうどんとは、山梨県富士吉田市や河口湖周辺で愛される郷土料理のうどんのこと。硬くてコシが非常に強い麺や馬肉やキャベツをトッピングするのが特徴となっている珍しいうどんです。各地のふるさとの味の中から選定した「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれています

【吉田のうどんが生まれた富士吉田市の歴史】
富士吉田市は富士山麓の標高約650mから850mにある高原都市。年間平均気温11℃、さらに富士山噴火による溶岩流や火山灰という土壌のため稲作には不適な地域だったそうです。その為大麦・小麦・粟(あわ)・稗(ひえ)・とうもろこしなどの栽培を行い、現在のうどん文化の基盤となりました。

富士吉田ではもともとうどんは正月や結婚式など晴れの日に食べる特別なものですが、江戸時代には富士講が盛んになり訪れた参拝客や登山客、富士吉田の産業である織物を買い付けに来る人々に対して振舞ったことで徐々に広まっていったそうです。

【富士家で吉田のうどんを作ろう!】
実は吉田のうどんは元々家庭料理として普及していたので、誰でも簡単に作ることが出来ます。本体験では、料理になれていない方や小さなお子様、うどんやそばを作ったことが無い方などの料理初心者の方でも安心してご参加いただけます。今までご参加いただいたお客様の中には、ご家族やご友人などの団体で予約されたお客様が多く、人数が多ければ多いほど盛り上がります。お子様だけでなく、大人の方でも「麺を打つ」という作業は非日常的でかなり楽しむことが出来ます。

この返礼品の詳細情報

返礼品名
吉田のうどん作り体験参加チケット(13歳以上 2名様分)
返礼品コード
F014-ES012-JE
寄付金額
寄付金額: 22,000
付与予定ポイント数: 220 ポイント
支払方法
クレジットカード決済 全額ポイント
内容量
寄付額に応じて紙のチケットをお送りします。
提供事業者
郷土料理体験教室 富士家
発送時期
寄附のご入金後、1週間以内を目途に発送いたします。
自治体管理番号
ES012-JE
注意事項
小麦、そば、卵、大豆
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。

うどんの人気返礼品

総合ランキング

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ