シニアにピッタリの犬用のおやつセットです。
身体によい素材を使い、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。
いくつになっても食べることは楽しみであって欲しい。
そんな願いを込めて、おいしく栄養補給ができるサプリのようなおやつシリーズです。
ふるさと納税用に特別セットをご用意しました。
セット内容
・犬用 鹿肉ジャーキー ×1
・犬用 みんな大好き きなこキューブ ×1
・犬猫用 魔法の粉 鹿肉ふりかけ ×1
■鹿肉ジャーキー■
●薄いのでシニアにピッタリ
●歯のない子でもOK
●アレルギーが気になる子に
●梅酢エキス配合
鹿肉ジャーキーを作り続けて8年。
飼い主さんの笑顔とわんこの健康にこだわって出来上がったジャーキーです。
「ジャーキーをあげたいけれど、シニアになって、硬いものはなかなか噛めないの」
また、何でも噛まずに丸飲みゴックンする子には、おやつはなるべく小さくあげたのに、
厚くて立派なジャーキーがちぎれない!ハサミでも切れないで困った!というお声をたくさんお聞きしてきました。
そんな飼い主さん達のお悩みに応えるために、このジャーキーはなるべく薄く小さく作りました。
シカデリカの鹿肉ジャーキーは、サクサクな薄焼きクッキーのように手で簡単に割れるので、
小さく割って舌の上に載せてあげれば、歯のない子や噛めない子でもおいしい鹿肉のジャーキーを楽しめます。
鹿肉の上等な部位、ロースやモモの部分を使い、脂肪やスジを丁寧に取って作っているので、
食が細くなったシニアでも、少量で上質なたんぱく質を補給できます。
鹿肉は高タンパク、低脂肪で、中性脂肪の減少に効果があります。カロリーは豚肉や牛肉に比べ約1/3と低く、
脂肪分に至っては約1/15です。また、鉄分は鶏肉にくらべて約8倍。
ビタミンB群を多く含むので、新陳代謝を活発にして疲労回復を促進するほか、皮膚被毛を整え、
肌や粘膜の健康維持にも役立ちます。鹿肉に含まれる豊富な鉄分は体に吸収されやすいヘム鉄という種類で、
鶏肉の8倍、マグロの6倍、カツオの3倍も含まれています。
さらに、シカデリカの「鹿肉ジャーキー」には梅酢エキスを配合しています。
日本人が古来から健康食品として食べてきた梅には、抗酸化作用、がん予防、老化防止、防腐効果など、
数え切れないほどの効果効能があるとされています。
■みんな大好き きなこキューブ■
●柔らかくて食べやすい
●歯のない子でもOK
●食欲が出ないときの起爆剤に
●動物性たんぱく質不使用
●お口とお腹を健やかに保つロイテリ菌(乳酸菌)配合
●ヘンププロテインには、オメガ3もたっぷり
犬のおやつを作り続けて8年。
飼い主さんの笑顔とわんこの健康にこだわって出来上がった、とっておきのおやつです。
「食欲がなくて何も食べてくれない」「何か一口でも食べてくれるといいんだけど」
そんな時に試して欲しいのが、この「みんな大好ききなこ棒」です。
え?犬にきなこ棒?と皆さん驚かれますが、実はこれ、案外好評で食いつきがいいんです。
駄菓子屋さんの定番。飼い主さんにとっても懐かしくて優しい味は、わんこさん達の食欲をくすぐるようです。
ふんわり優しいおやつですが、使っている材料は、一粒でモリモリ元気が出るように超パワーフードにしました。
●てんさいオリゴ糖・・・善玉菌のごはんとなって腸を元気にします。
●黒豆大豆きな粉・・・黒大豆ポリフェノールがたっぷり。抗酸化作用が特に有名です。
●ハトムギ粉・・・漢方薬にも使われるほどの美肌効果。良質なアミノ酸を多く含み、
新陳代謝を活発にする働きを持ちます。
●白ごま・・・セサミンなどの高い抗酸化物質がたっぷり
●ヘンププロテイン・・・麻の実から作られたプロテイン。良質な植物性のタンパク質や、
オメガ3やオメガ6などの必須脂肪酸、食物繊維、そしてマグネシウムや亜鉛といったミネラルなど、
シニアに必要な栄養素が多く含まれています。
●ロイテリ菌(乳酸菌)・・・お口とお腹を健やかに保ちます
■犬猫の魔法の粉 鹿肉ふりかけ■
●食欲がないときの魔法の粉
●いつものドライフードのトッピングに
●ささっとかけて風味&栄養アップ
山梨県産鹿肉で作ったふりかけです。食べやすいようにパウダーに近い細かい粒状に仕上げました。
ドライフードをなかなか食べてくれない。療法食の食いつきが悪い。
そんな時の魔法の粉。鹿肉ふりかけです。
食が細く、食べさせるのにいつも苦労している子、気まぐれで食べてくれない子に、
夏場の食欲不振時に、食欲をそそる香りの鹿肉ふりかけをかけると食いつきがちがいます。
また、病気やシニア期に入って食欲が落ちてしまったときや、噛むことが難しくなった子にも、
出汁のようにぬるま湯に溶いてドライフードをふやかせば、飲み込みやすく消化吸収を助けます。
タンパク質やビタミンB群など栄養たっぷりな鹿肉のふりかけは、シニア期に理想的な食材といえるでしょう。
リンとカルシウムとマグネシウムの比率を考えて配合しています。またカルシウムにも種類があり、バランスよく吸収されるよう、乳酸カルシウムと卵殻カルシウムを配合しました。
腸内環境を考えて梅酢エキスも配合しています。日本人が古くから健康食品として食べてきた梅には、
免疫力UP、がん予防、老化防止、防腐効果など、数え切れないほどの効果効能があるとされています。