1. ふるさと納税トップページ
  2. 中部
  3. 長野県
  4. 長野県東御市
  5. 衣類・装飾品・工芸品
  6. その他 装飾品・工芸品
  7. 宮入法廣刀匠作刀子(とうす)※お申込みから6ヶ月程度で完成します。

宮入法廣刀匠作刀子(とうす)※お申込みから6ヶ月程度で完成します。

正倉院に納められた刀子が現代によみがえる

× 在庫なし 寄付金額: 3,700,000
ポイント1倍 獲得予定ポイント: 37,000 ポイント(1倍)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

正倉院にも納められている刀子(とうす)。
奈良時代から平安時代にかけて都の人々が装身具兼お守りとして、皇居に参内する際に常に前帯にかけていた小刀です。
長野県東御市在住の宮入法廣刀匠が精巧な技術を用いて現代に蘇らせました。
全長23センチ程度の刀子制作には、日本刀の作刀技術だけではなく、刀身にぴたりと合う鞘の作成や細かな装飾技術も必要です。
刀鍛冶だけではない古来からの繊細な装飾技術等を身につけ、正倉院に納められた刀子の復元も手掛けた宮入刀匠にしか作ることの出来ない逸品です。

この返礼品の詳細情報

返礼品名
宮入法廣刀匠作刀子(とうす)※お申込みから6ヶ月程度で完成します。
返礼品コード
C823-5223060
寄付金額
寄付金額: 3,700,000
付与予定ポイント数: 37,000 ポイント
支払方法
全額ポイント クレジットカード決済
内容量
【名称】
・日本刀
・刀子
・刀

【内容】
刀子 1本
全長:22cm〜24cm
刀身長:7cm〜8cm
袱紗包み、桐箱入り
銃刀法に則った登録は不用です。

【原材料名】
鞘:白檀
把(握り部分):紫檀・黒檀・古梅木等、選択可能
金具:金無垢(18K)エメラルド珠入り

【製造者】
宮入法廣
長野県東御市八重原2-239

【提供元】
宮入法廣

【発送方法】
宮入刀匠から刀子の手入れ等の教授がありますので、直接受け取りに来ていただきます。
※発送は対応しておりません
※お申込みから6ヶ月程度で完成します
提供事業者
宮入法廣
発送時期
お申込みから6ヵ月程度で完成します。
その後、日程を打ち合わせの上、引き取りに来ていただきます。
注意事項
【申込期日】
通年(数量に達するまで)
オンライン
ワンストップ
自治体にお問い合わせください。
なお、以下のサイトに掲載されている自治体はオンラインワンストップに対応しておりますので、ご参照ください。

各サービスの対応自治体一覧
自治体マイページ
ふるまど(IAM)

【申込条件】何度も申込可

こちらの返礼品を見た方がチェックしている返礼品

その他 装飾品・工芸品の人気返礼品

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ