〇 在庫あり 寄付金額: 20,000
数量:
カートに入れました
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

☆草津ブランド認証品☆

江戸時代より、酒や水を入れる容器として使われてきた瓢箪。
当時宿場町である草津も数軒の瓢箪屋がありました。
今では当店だけとなり、安藤広重の描いた「東海道五十三次」の草津の宿が現在の当店に位置します。
今、瓢箪は、無病(六瓢)息災の縁起物として、又、装飾品として愛用されています。
瓢箪は人間と同じで、2つとして同じ物がなく、すべて手作りなのが特徴です。
ぶらぶらと 遊んでいても 瓢箪は腰のあたりに しめくくりあり

関連キーワード:草津市 ひょうたん 縁起物 伝統

この返礼品の詳細情報

返礼品名
直瓢
返礼品コード
C371-5102337
寄付金額
寄付金額: 20,000
支払方法
全額ポイント クレジットカード決済
内容量
直瓢
高さ:約20cm 座布団付
配送温度帯
常温
配送方法
【配送業者】ヤマト
【別送対応】対応可能
提供事業者
株式会社 瀬川元
発送時期
入金から1ヶ月程度(日曜定休、大型連休、年末年始休み)株式会社 瀬川元
注意事項
【申込期日】
通年
オンライン
ワンストップ
自治体にお問い合わせください。
なお、以下のサイトに掲載されている自治体はオンラインワンストップに対応しておりますので、ご参照ください。

各サービスの対応自治体一覧
自治体マイページ
ふるまど(IAM)

ご注文に関する注意事項

【返礼品に関するお問い合わせ先】
事業者 :株式会社 瀬川元 連絡先 :077-562-2435 営業時間:9:00-17:00 定休日 :日曜・祝祭日・お盆・年末年始

【申込条件】何度も申込可

こちらの返礼品を見た方がチェックしている返礼品

関連商品

その他 装飾品・工芸品の人気返礼品

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ