新規会員登録
久慈市は、北上山系の北東部に位置し、陸中海岸国立公園と久慈平庭県立自然公園に囲まれた、海の幸、山の幸に恵まれた風向明媚なまちです。

山形地区は、ヤマセ(冷たく湿った北東風)による冷涼な気候を利用して栽培する雨よけほうれん草と放牧による健康で安全な日本短角牛が高い評価を得ています。

一方、寒流と暖流が交錯する久慈近海一帯は古くから好漁場として知られ、水産資源に恵まれていることから、定置網や漁船での捕獲、アワビ、ウニ、ホヤなどの磯漁が盛んに行われています。
〇 寄附金を充当した主な事業
地震・津波ハザードマップ等整備事業費
久慈湊小学校移転改築事業費 など
「自らの健康は自らが守る」を基本に市民の健康維持・向上に努め、高齢者を地域で見守る活動の充実と生きがいづくりに取り組みます。
また、地元出身の医師の人材育成など医師確保対策に努め、周産期医療の充実など安心できる医療環境の整備に取り組むとともに、感染症対策の実施や感染症の知識の普及等に取り組みます。
(主な取組み)心と体の健康維持に向けた支援、高齢者を見守り・支え合う環境の構築、地域のニーズに対応した医療間供養の整備、感染症対策の推進 など
防災・防犯情報を速やかに届けるための充実した仕組みづくりを進めるとともに、自助・共助・公助の役割認識と連携の強化及び自主防災力の強化に取り組みます。
また、津波避難訓練等の実施により東日本大震災の記憶を風化させず後世に伝える取り組みを推進します。
(主な取組み)防災・防犯情報の共有体制の強化、自助・共助による防災力の充実 など
アクセス及び利便性など利用者の需要に配慮した交通ネットワークの整備と、それぞれの地域に合った移動手段の確保を目指し、地域・事業者・行政が協働して効果的な運行に取り組み、住民・地域みんなに愛されるマイバス・マイレールづくりを促進します。
(主な取組み)交通網の効果的・効率的な構造転換の推進、愛着あふれる公共交通の推進 など
趣味やサークル活動等の小さなコミュニティから、町内会・地域といった大きなコミュニティ等、多くの市民が地域づくり・まちづくりに参加するための環境づくりに取り組み、住民協働の輪の拡大と連携強化による地域づくり日本一を目指します。
(主な取組み)コミュニティカルテづくりの推進、地域づくり人材の育成、コミュニティサポート体制の強化 など
琥珀をはじめとする太古ロマンの魅力や豊かな自然環境・地域資源を生かした教育旅行・体験型観光の受け入れ体制を強化し、当市の魅力を効果的に情報発信し移住・定住・交流人口の拡大に取り組みます。
(主な取組み)琥珀と太古ロマンのまちづくり推進、おもてなしと魅力発信の体制強化、広域圏内の魅力発信拠点の整備と連携の推進、体験型観光の受入推進 など
行政・企業・団体・教育機関等が連携して、職場見学やキャリア教育を推進する仕組み等を構築し、地元企業や地域産業に対する理解と職業意識の醸成に取り組み人材確保に努めます。
また、企業や研究機関等の誘致、地域資源を生かした6次産業化や新事業の創出等、意欲のある起業者や事業者に対する支援体制の構築など、魅力ある雇用の場の創出に取り組みます。
(主な取組み)職業意識の醸成に向けたキャリア教育の推進、高等教育機関卒業者の採用支援体制の構築、起業者などに対する支援体制の構築、地域資源・企業の魅力発信の強化 など
未婚化、晩婚化を要因とする少子化への対策として、結婚に対する意識の醸成や結婚したい市民への支援に取り組むとともに、子どもの成長に応じた子育てをしやすい環境づくりに取り組みます。また、子どもたちが地域の魅力を体験し、地元愛を育むための活動に取り組みます。
(主な取組み)結婚に向けた総合的支援の実施、親子が過ごしやすい生活空間・環境の充実、地域の魅力体験・体験型教育の推進 など
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
| 対応窓口 | 久慈市ふるさと納税窓口 |
|---|---|
| 電話番号 | 0194-53-9311(平日:9時~17時) |
| メールアドレス | kuji-furusato@kuji-kankou.com(24時間受付) |
| 備考 | ▼ 【重要】必ずご確認ください ☑ ご入金手続き後のご寄附キャンセルはできません。 ☑ お申込者様情報(郵便番号を含むご住所、アパート・マンション名、お部屋番号)を再度ご確認ください。 ☑ ワンストップ特例申請書(オンライン申請のご案内含む)は「希望者のみ」に郵送となります。 チェックをし忘れた場合は郵送させていただきますので、窓口までお知らせください。 ☑ 返礼品のお届け時期は返礼品ページにてご確認ください。 ☑ 長期不在のご記載(ご連絡)なく、寄附者様都合により返送となった場合の再発送はできません。 ご記載を忘れた場合は、窓口までご連絡をお願いいたします。 ※指定日、曜日指定、平日、土日、のご指定は一部の返礼品を除き承っておりません。 ☑ 受領書などの書類は返礼品とは別に「お申込者様ご住所」へ申込の翌日~3日以内に郵送されます。 ※紛失された場合は、再発行も可能ですので窓口までご連絡ください。 ☑ 発送時、お申込のメールアドレスへ本メールとは別に、出荷通知が自動で配信されます。 ☑ GW、お盆前後、年末年始は長期不在等のトラブル防止のため返礼品発送業務をお休みいたします。 ★★★ワンストップ特例のオンライン申請について★★★ 「ふるまど」でワンストップ特例「オンライン申請」が可能です。 下記のリンクまたは、郵送されるワンストップ特例申請書等から申請いただけます。 ↓↓↓ 「ふるまど」オンライン申請はこちら ↓↓↓ https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop/online/?l-id=furusato_pc_guide_onestop_onlineinfo_1 ※ご寄附翌日の午前12時以降に申請可能となります。(12/31分は1/2の正午以降となります。) ※寄附(整理)番号は久慈市から送付される書類に記載されている「92から始まる番号」になります。 ※書類のお受取前に申請される場合は、お申込情報に記載されている「申込番号」をご入力ください。 ※オンライン申請にはマイナンバーカードが必要です。 ワンストップ特例申請書送付希望の寄附者様にはご案内チラシを同封して郵送いたします。 |