新規会員登録
広島県の南東部に位置する尾道(おのみち)は、古くから港町、商都、海上交通の要衝として栄えてきました。
尾道市の市政全般に活用します。
交流の拡大や尾道市の魅力を発信するとともに、「海事都市尾道」の推進、農業や漁業の担い手育成、尾道市の基幹産業である製造業等、産業の持続的な発展の促進等のために活用します。
(充当事業例)
・創業支援事業
・海事都市推進事業
・夜間景観整備(イルミネーション事業)
・尾道ブランド発展支援事業
・尾道「農」の担い手総合支援事業 など
地域に愛着と誇りを持つことのできるまちや市民一人ひとりが主役となったまちの実現のために活用します。
(充当事業例)
・市史編さん事業
・スクールソーシャルワーカー活用事業
・市民活動支援事業 など
妊娠期から子育て期にわたる悩みに対する専門的な相談支援や、各種支援制度の充実など、安心して子どもを産み育てられる環境を整備するとともに、安心して健康で快適に暮らし続ける環境づくりや安全・安心で快適に暮らすことができるまちづくりのために活用します。
(充当事業例)
・不妊治療医療費助成事業
・予防接種事業
・子ども医療費助成事業 など
人口減少、少子高齢化などの地域課題の解決や、新型コロナウイルス感染拡大などの社会の変革に対応するため、ICT等のデジタル技術を活用し、将来にわたって市民が豊かな生活を送ることができるスマートシティ「尾道市」の実現のために活用します。
(充当事業例)
・先端技術実証実験サポート事業
・デジタル人材育成事業 など
日本遺産に認定された尾道市の魅力を国内外に発信し、交流促進等による地域の活性化を図るために活用します。
(充当事業例)
・文化財保護調査事業
・観光行事開催事業
・観光振興事業 など
サイクリストの聖地である「瀬戸内しまなみ海道」の更なる魅力向上を図るため、各種サポート体制の拡充、イベントの開催、サイクリングロードの環境整備等に活用します。
(充当事業例)
・観光行事開催事業
・観光振興事業 など
すべての子どもが健やかに育つための環境を充実する事業に活用します。
(充当事業例)
・子どもの居場所づくり
・子どもサポート事業
・公園遊具設置 など
自然災害や大規模火災で被災された方のための支援や復旧工事など、市民が安心して暮らせるまちづくりや災害に強いまちづくりのために活用します。
(充当事業例)
・防災対策事業
・被災者支援の各種事業
・災害復旧工事 など
スポーツは、健康や活力はもちろん、人々の交流や社会の多種多様な分野で大きなプラスの効果をもたらします。スポーツを通じた元気なまちづくりを実現するために活用します。
(充当事業例)
・スポーツ施設整備事業
・スポーツによる健康づくり、交流事業など
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 尾道市ふるぽ(ふるさと納税)コールセンター |
---|---|
電話番号 | 050-3151-9980 |
メールアドレス | furupo-cs@jtb.com |