新規会員登録
根室市(ねむろし)は、北海道の東端に位置し三方が海に囲まれていることから、沿岸には花咲ガニ・エゾバフンウニ・ホッキ貝・ナガコンブ等多種多様な水産生物が数多く生息しています。
使い道の選択を根室市に一任します。
まちが持続的に発展していくうえで、特に市民からの要望が高い以下の施策の安定的な展開を図るため、寄附金を活用します。
●子育て世帯における経済的負担軽減の持続展開
【根室市ふるさと応援・子ども未来基金】
●周産期医療の環境充実、地域医療の安定提供
【根室市ふるさと応援・地域医療安定化基金】
●専門人材の安定確保、育成
【根室市ふるさと応援・人材確保対策安定化基金】
●交通体系の維持、広域交通ネットワークの充実
【根室市ふるさと応援・公共交通維持安定化基金】
●誘客資源の開発、受入れ体制の整備
【根室市ふるさと応援・交流人口拡大促進基金】
●子ども向け屋内遊戯設備の整備、運営
【根室市ふるさと応援・屋内遊戯設備整備運営基金】
●沿岸漁業資源増大対策の推進強化
【根室市ふるさと応援・漁業資源増大対策強化基金】
●ねむろ”共創”のまちづくり元気ファンド
【根室市ふるさと応援・共創プロジェクト支援基金】
北方領土問題に対する国民世論の更なる喚起高揚や、次代を担う後継者育成、更には、返還要求運動を力強く推進するための地域振興の推進など、ふるさと応援寄附金に「北方領土返還運動に関する事業」を掲げました。
【根室市ふるさと応援基金】
上記のほか、多様な人々の参加による個性豊かで活気にあふれる住みよいまちづくりの推進のために、図書館の蔵書充実を始め総合体育館などスポーツ・レクリエーション施設の整備充実や市役所庁舎の整備など公共施設の維持補修と耐震化の推進、自然環境と調和し安心かつ快適に自然と親しむことができる基盤整備など、まちの将来都市像である”海と大地に根ざす『生産・交流都市』ねむろ”を実現するために。
【根室市ふるさと応援基金、根室市図書館図書充実基金、根室市総合体育館建設基金、根室市公共施設等維持補修基金、根室市防災対策基金ほか】
大人が心身ともに健康で、ゆとりを持って子どもを育てることができるよう、市民の精神衛生の安定と向上をはかることで「ウェルビーイングの向上」をめざすプロジェクトです。
次代を担う子ども達が、親からの愛情を感じながら、健やかに成長できる社会の構築を目指します。
地域の既存資源を再評価し、新たな価値や活用方法を見出すことで、持続可能な地域経済の成長を促進するプロジェクトです。
本誌の自然、文化、歴史的な資源の強みを再発見し、それらを「Reデザイン(再設計)」することで、新しい地域の魅力を創造し活用することで、産業の活性化や雇用創出を目指します。
災害時の命を守る取組は当然の事、助かったあとの命をどのように支え、つないで行くかに焦点を当てたプロジェクトです。
災害時の即時対応だけではなく、復旧や復興の過程においても、市民が安心して生活再建できるよう、地域全体で支えあう仕組みを構築することを目指します。
人口動向や人口減少に伴うコンパクトな市街地の形成、市街地における公共施設の老朽化に伴う廃止・縮小・統合・再配置など
市民の暮らしを支えるために必要な新たな公共施設の整備など、根室市の地域課題の解決を目指します。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 根室市ふるさと納税担当 |
---|---|
電話番号 | 050-3355-3198 |
メールアドレス | contact_furusato@city.nemuro.hokkaido.jp |
備考 | ●長期不在等のご予定がある場合は【備考欄】へご記入下さい。 ●ふるさと納税は「寄附」であるため、決済後のキャンセルはできません。お申込み内容をよくご確認ください。 ●期間限定の記念品をご選択され、かつ、お支払方法に「郵便振替」を選択した場合、入金が遅れますと記念品の発送ができない場合がありますので、ご注意ください。 ●水揚げ状況等により、記念品の内容が予告なく変更となる場合があります。ただし、原則お申込み時点の内容にて発送させていただきます。 ●お申込み後の個別連絡は、特段の事情がない限り行っておりません。 ●「品切れ中」と表記されている記念品に係る再入荷等の個別連絡は行っておりません。 ●記念品の発送と、関係書類の発送は別々となります。 |