1. ふるさと納税トップページ
  2. 中部
  3. 新潟県
  4. 新潟県阿賀野市
  5. 衣類・装飾品・工芸品
  6. 郷土伝統民芸品「三角だるま」赤青ペアセット(三号) 1J01008
新潟県阿賀野市 ふるさと納税返礼品
新潟県阿賀野市の郷土伝統民芸品のひとつ「三角だるま」の赤青白3点セットです。

時代の流れにつれ色彩や形に工夫が重ねられ、素朴でありながら独特の横目使いのおどけた表情、また「への字」にぐぅーと引き締めた負けん気あふれる口元は、雪国ならではの辛抱強さと力強さを表しています。とんがり頭を指で弾けば、首をふりふり起き上がる様はいかなる困難にも耐えて起き上がるという無限の勇気を与えてくれます。

【ご注意願います】
・三角だるまは伝統製法により塗料に鉛を含んでいる部分があります。
 だるまを包んでいる透明フィルムは剥がさず、お子様の手の届かない所に飾ってください。
・職人はひとつひとつ手作りしています。だるまによって表情や色合いの雰囲気が異なりますので、あらかじめご了承いただき、その違いもお楽しみいただけますと幸いです。

~ 三角だるまの歴史 ~ 山口人形のルーツ ~
新潟県阿賀野市の名物のひとつに「山口人形」があります。現在の作り手さんは、旧水原地区山口町にある「今井人形や」の今井さんのみです。
今井家の初代、今井伝十郎さんは人形を作り始めたのは今から180年以上も前のこと。二代目までは竹製・木製の玩具でした。三代目長吉さんによって、京都伏見人形の流れを汲む「土人形」が作られ、旧水原地区山口町の地名をとって「山口人形」と呼ばれるようになりました。三角の起き上がり小法師というものは180年以上前からあったのですが、六代目、徳四郎さんによって現在の「三角だるま」の形が完成されました。
六代目、徳四郎氏のとき、戦争で製作が中断されていましたが、昭和31年に当時の水原町の力強いし支援を受けて製作を再開。「三角だるま」は全国的にも有名になりました。

郷土伝統民芸品「三角だるま」赤青ペアセット(三号) 1J01008

〇 在庫あり 寄付金額: 8,000
数量:
付与予定ポイント数: 800 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

この返礼品の詳細情報

返礼品名
郷土伝統民芸品「三角だるま」赤青ペアセット(三号) 1J01008
返礼品コード
F173-1J01008
寄付金額
寄付金額: 8,000
付与予定ポイント数: 800 ポイント
支払方法
全額ポイント クレジットカード決済
内容量
・赤 高さ約13cm
・青 高さ約11cm
(化粧箱 縦約14cm 、横約7cm、高さ約6.5cm)
加工地
新潟県阿賀野市
配送方法
常温
提供事業者
株式会社WINーWIN
発送時期
入金確認後随時発送
※手作りのため、欠品時は1か月前後お待たせすることがございます。ご了承くださいませ。
 その際、個別にお届け時期をお知りになりたい方には個別でご連絡さしあげます。
注意事項
のし紙の対応いたします。のし紙をご希望される場合は、ご希望の内容を備考欄に入力してください。
例:御中元、名入れ「阿賀野市太郎」で希望。

衣類・装飾品・工芸品の人気返礼品

総合ランキング

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ