1. ふるさと納税トップページ
  2. 東北
  3. 岩手県
  4. 岩手県紫波町
  5. その他
  6. その他すべて
  7. BU001 書籍「南部八戸藩志和通り」郷土史【著者】淺沼幸男

BU001 書籍「南部八戸藩志和通り」郷土史【著者】淺沼幸男

〇 在庫あり 寄付金額: 8,000
数量:
付与予定ポイント数: 80 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
※画像はイメージです。

この返礼品について

慶長8年(1603)、徳川幕府樹立から61年後の寛文4年(1664)に、南部藩主重は後継者を定めずに死去。

幕府は義弟3男重政を盛岡藩主に、さらに7男直房を八戸藩として分封独立させた。

その際、何故かしら、紫波町の志和地区(片寄、土舘、稲藤、上平沢)が八戸政庁から遠く離れた飛び地となり、代官所が置かれた。

明治維新時、明治4年(1871)の廃藩置県で幕藩体制が崩壊するまでの207年間が八戸藩の飛び地となった。それは何故か。また八戸藩に果たした役割は何か。

その背景を探る地元からみた歴史の一旦を平易な文章で記述。郷土の歴史を体系的に知るための教科書として愛読いただければ幸いです。

この返礼品の詳細情報

返礼品名
BU001 書籍「南部八戸藩志和通り」郷土史【著者】淺沼幸男
返礼品コード
F121-BU001
寄付金額
寄付金額: 8,000
付与予定ポイント数: 80 ポイント
支払方法
クレジットカード決済 全額ポイント
内容量
書籍「南部八戸藩志和通り」郷土史1冊(350g)
配送方法
常温
提供事業者
淺沼幸男
発送時期
ご入金確認後、順次発送いたします。
自治体管理番号
BU001

その他すべての人気返礼品

総合ランキング

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ