1. ふるさと納税トップページ
  2. 中部
  3. 山梨県
  4. 山梨県甲府市
  5. 旅行・体験・チケット
  6. 5/17(金)12:00~受付開始【7月6日(土)実施分】JRE MALL限定!甲府駅1日駅長&甲府電留線体験(16歳以上限定)

5/17(金)12:00~受付開始【7月6日(土)実施分】JRE MALL限定!甲府駅1日駅長&甲府電留線体験(16歳以上限定)

<商品概要>
実施日 :2024年7月6日(土)
募集期間:2024年5月17日(金)12時00分~2024年6月25日(火)12時00分
募集人数:体験者1名(16歳以上)※18歳未満は保護者の同意が必要
※同行者の寄付申込みは、下部「同行者オプションのご案内」をご覧ください。
※同行者オプションは体験者の寄付成立後、別途専用URLをメールにてお送りいたします。

<体験内容>
午前:駅長制服(白)を着用し、甲府駅体験
午後:駅長制服(濃紺)に着替え、甲府電留線体験

■体験スケジュール(予定)
午前:甲府駅体験プログラム
10:30 受付・駅長制服更衣
10:45 駅長任命式(記念撮影)
10:55 ホーム巡回
11:15 特急列車出発式
11:40 みどりの窓口きっぷ発券体験
12:00 改札にて構内放送体験
12:10 駅長制服更衣
12:20 昼食

午後:甲府電留線 体験プログラム
13:30 再集合
13:50 入区列車乗車(211系438M)
14:10 211系 車内体験プログラム(お好みに合わせて選択制)
   ・ドア開閉
   ・車内放送
   ・乗務員訓練体験(車内警報ブザー、ドアコック、車内ブザー)
   ・行先表示設定(横サボ・前サボ)
   ・車内補充券発行機操作
   ・運転台説明
15:20 E353系 前面「ホロフタ」開閉見学
    運転台説明・質疑応答
16:00 出区列車乗車(E353系3140M)※甲府駅駅長室へ
16:10 修了証授与式
16:25 制服更衣・解散

■体験者に含まれるもの
 昼食(駅弁)、体験中に使用する白手袋、鉄道グッズのお土産(駅長デスクネームプレート、運転士が使用する手帳型の乗務日誌やアレンジした行路カードなど)
× 受付期間外 寄付金額: 300,000
付与予定ポイント数: 3,000 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<おすすめポイント>
JR東日本が初めて開発した特別な「ふるさと納税」返礼品です。
通常のイベント等では体験できない、希少性やプレミアム感にこだわりました!
JR東日本の社員でも中々経験できない体験内容となっております。
■午前
JR東日本として、これまで一般の方に着ていただく機会が無かった「駅長制服」を特別にご用意し、実際に走っている特急列車の「出発式」、みどりの窓口ではJR6社が使用している発券システムの端末で、本物の「きっぷ発券体験」等をお楽しみいただけます。
■午後
通常乗車することができない回送列車にて、特別に運転台の一部を開放。先頭の前面窓から電留線までの景色を独り占め。車内プログラムは、予めご用意したメニューからお好きなものを選択できるセミオーダー制としました!

<みどころ>
特急あずさ・かいじ号で使用しているE353 系車両での「ホロフタ」の開閉見学。「ホロフタ」とは、E353系同士を連結する際に、車両貫通のため前面に設置されたフタのことをいいます。連結する駅では一般的に連結シーンを観ることができますが、連結相手が存在しない状態で、「ホロフタ」開閉を正面から観ることはなかなかできません。お一人のために開閉するのは、本プランのみです。この特別感をぜひ、満喫ください!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★必ずお読みください★★★

【体験者の服装について】
●制服一式(上着、白シャツ、ズボン、ベルト、制帽、ネクタイ、靴)は当社でご用意いたします。男性用・女性用ともに4~5サイズ用意させていただきますので、寄付のお申し込み後、事前のメールにて制服のご希望サイズをお伺いいたします。
●安全確保のため、午後の電留線体験では当社のヘルメット、安全チョッキを着用いただきます。また足元が不安定な場所もございますので、必ず履きなれた運動靴でご参加ください。
※制服の裾や袖丈等のお直しは承れません。既存サイズでご着用いただきます。
※万一、ご希望のサイズが無い場合は、私服でご参加いただくこともできます。

【キャンセル・中止について】
●寄付後のお客さま都合によるキャンセル・寄付金のご返金はできません。
●実施前に、台風などの悪天候や災害、大規模輸送障害等により体験プランが実施困難と判断される場合は、当社より寄付者様へ中止のご連絡を行い、「日程の振替」または体験プランに付随する「お土産のみ発送」を選択いただきます。なお「日程の振替」は、中止となった翌月から6カ月以内を振替期限とし、期限内の振替が実施されなかった場合は、自動的に「お土産のみ発送」とさせていただきます。
●実施後に、急な天候不良や災害、輸送障害等が発生した場合は、体験内容を変更して実施いたします。一部のプログラムが体験いただけない場合がございますが、「日程の振替」や寄付金のご返金は対応できませんのでご了承ください。

【注意事項】
●業務用で使用する手すりのない階段や整備されていない場所での歩行、車両の乗り降り等、バリアフリーに対応していない箇所がございます。お身体の不自由なお客さまは、事前にお問い合わせください。
(体験中について)
●体験中はご自身で貴重品の管理を行っていただきます。
●電留線体験プログラムの車内補充券発行機で発券したきっぷは回収いたします。お持ち帰りはできません。
●電留線列車内での体験中に清掃・整備作業等行う場合があります。
●電留線列車内での食事はご遠慮願います。
●駅構内・車両・電留線内には危険な箇所もあります。係員の指示に必ず従ってください。万が一、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントを中止とさせていただきます。

■以下の方はご参加をお断り致します。
(1) 酒気帯びの方
(2) ヒールの高い靴、サンダル、厚底の靴をご着用の方
(3) 安全を脅かす言動や行動を行った場合、また誘導係員の指示に従って頂けない方
(4) 当日の体温が37.5度以上の方、風邪の症状や強い倦怠感等がある方

【お申込みについて】
●上記の「必ずお読みください」をすべてお読みになり、ご理解いただいた方のみお申込みをお願いします。
●JR東日本の社員、社員のご家族のお申込みはご遠慮ください。
●キャンセル待ちはお受けいたしませんので、次回のサイト掲載までお待ちください。
●今後の日程は、確定次第甲府市ページにてお知らせします。

※プログラムは変更となる場合がございます。
※写真はイメージです。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 同行者オプションのご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
同行者の寄付申込みは、体験者の寄付成立後、別途専用URLをメールにてお送りいたします。
実施日 :2024年7月6日(土)
募集期間:2024年5月17日(金)12時00分~2024年6月25日(火)12時00分
募集人数:同行者1名(16歳以上)※18歳未満は保護者の同意が必要
寄付金額:3万円

●昼食(駅弁)のみ含まれます
●同行者は見学のみとなります。
●制服のご用意はありません。ご自身の私服で見学いただきます。
●午後の電留線体験では、体験者同様当社のヘルメット、安全チョッキを着用いただきます。また足元が不安定な場所もございますので、必ず履きなれた運動靴でご参加ください。

この返礼品の詳細情報

返礼品名
5/17(金)12:00~受付開始【7月6日(土)実施分】JRE MALL限定!甲府駅1日駅長&甲府電留線体験(16歳以上限定)
返礼品コード
F089-148047
寄付金額
寄付金額: 300,000
付与予定ポイント数: 3,000 ポイント
支払方法
クレジットカード決済 全額ポイント
内容量
体験者1名(16歳以上)
配送方法
常温
提供事業者
東日本旅客鉄道株式会社
発送時期
2024年6月27日(木)ごろ

旅行・体験・チケットの人気返礼品

総合ランキング

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ